マークのタイガース観戦記
2014年08月
< 前の5件
次の5件 >
8月
26
Markのタイガース観戦記 8月26日 vsジャイアンツ 東京ドーム
タイガース vs ジャイアンツ
メッセンジャー 杉内
3 4
オ スンファンのサヨナラ負け
アホまるだし。
8月
24
Markのタイガース観戦記 8月24日 vsカープ マツダスタジアム
ピッチャーが誰であろうと 関係なし
もう私としては ゴメスが出る試合は見ません
あのヒゲゴリラブタ 顔を見るだけで気分が悪くなりますので
あいつは犯罪者と同じレベルです
今日もゲームに出て 犯罪レベルのバッティングで
また負け試合の主犯となることでしょう
こんな胸糞悪いものを見るのは 精神衛生上よくないです
それより
役所広司 主演の
清須会議でも見て 時間を潰します
もうタイガースのペナントレースは 昨日をもって終わりました
あしからず。
8月
23
Markのタイガース観戦記 8月23日 追伸
ハッキリ言って ゴメスには4番は無理です
今日の負けの責任は100%
ゴメスです!
こんな決断は 天才統率者 和田にはできないでしょうが
絶対に しばらくゴメスをスタメンから外すべきです
昔 金本が言ってましたが
4番打者というものは その試合の勝敗の責任を負ってる打順だそうです
この4,5試合を見る限りゴメスは4番の責任を負えるような状態ではありません
完璧にアッパースイングになってしまっていて
ボールにしかバットが出ません
だから高めのストレートを完全にストライクと思い込み
ただ振り回すだけで 三振しかできない
もうこんな状態になってしまったら
しばらく 打席から外すしかありません
このまま使っても もちろん明日も 同じ結果しか生まれませんよ
なぜゴメスがこんなになってしまったか
その原因は
本人もですが 周りがホームラン ホームランと言うからです
アッパースイングになるということは
すなわち長打 ホームランを狙ってる証です
メジャーのホームランバッターも
低めの球をすくい上げるほうが長打になるので
全て低めのボール球に手が出て 簡単にカウントを追い込まれ
最後 高めのストレートを投げられて 三振
要するに ゴメスもこれをず〜と続けているのです
だいたいそもそも ゴメスはホームランバッターではありません
周りの声も影響し 自分をホームランバッターと勘違いを起こしているのです
言っときますが ゴメスはホームランバッターではありません
ゴメスは中距離打者です
そこをシッカリ意識していたら こんな無茶苦茶なバッティングはしません
ゴメスのホームランは ヒットの延長線上にあるだけなのです
バッティングコーチは もう一度 そのことをシッカリ確認ささなければ
こいつは基本的にほんまもんのアホですから
このまま行ってしまいます
なんせ どんなに前の打者がチャンスを作っても全部三振かゲッツーですからね
タイガースベンチのお偉いさん
勝ちたいのなら
ゴメスを4番から外さないと
どんなにチャンスを作っても
全て同じ結果です 終わってしまいますよ
8月
23
Markのタイガース観戦記 8月23日 vsカープ マツダスタジアム
タイガース vs カープ
能見 大瀬良
7回裏 0 0
再三の得点チャンス
最悪の糞ダメ打線
能見 頑張っていますが
これでは
可哀想ですが
負けですね
もうホント
最悪のゲーム
これぞピッチャー見殺し打線!
8月
22
Markのタイガース観戦記 8月22日 vsカープ マツダスタジアム
タイガース vs カープ
藤浪 前田
現在pm7時25分 0 3
現在 何回か知りませんが
今日の藤浪はアウトです
1回に2アウト1,2塁でデブの松山に1点タイムリー
3回に全く同じシチュエーションでまたデブに2点タイムリー
アホとしか言いようがありません
こんな全く同じシチュエーションで同じ失敗をするようでは
藤浪 アウト!
打線は1点も取れず このまま負けるでしょう
終了。
< 前の5件
次の5件 >
プロフィール
Author: マーク
( ZIG ZAG , drums )
ZIG ZAG ウェブサイト
最新記事
MARKのタイガース観戦記
MARKのタイガース観戦記 6月20日
交流戦 MARKのタイガース観戦記 6月19日 甲子園球場
交流戦 MARKのタイガース観戦記 6月18日 甲子園球場
交流戦 MARKのタイガース観戦記 6月16日 京セラドーム
交流戦 MARKのタイガース観戦記 6月15日 京セラドーム
交流戦 MARKのタイガース観戦記 6月14日 京セラドーム
交流戦 MARKのタイガース観戦記 6月13日 ヤフオクドーム
交流戦 MARKのタイガース観戦記 6月12日 ヤフオクドーム
交流戦 MARKのタイガース観戦記 6月11日 ヤフオクドーム
月別アーカイブ
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2011年10月
2011年のブログ
2011年のブログ
は
↑↑こちらをクリック↑↑